チョコ屋について -株式会社フクイ-
チョコ屋を運営する株式会社フクイは、埼玉県草加市にある1934年創業、1950年創立の会社です。主な事業は、チョコレートの企画開発、製造、販売。
国際基準のクーベルチュールチョコレートでありながら、ノンシュガーなチョコレートを販売しているショップを運営しています。
ノンシュガーですが天然甘味料マルチトールを使用しているので甘い上に、カロリーは砂糖の半分となっています。なお、砂糖・乳糖・麦芽糖・ブドウ糖・果糖は使用していません。
ただし、マルチトールは消化しにくいので、食べ過ぎに注意が必要です。こちらのチョコを食べたことがありますが、バクバク続けて食べたいというタイプではないので、その心配は不要かと思います。そういう意味で、甘いものを我慢せずにダイエットしたい人向きのチョコです。
チョコ屋の取り扱い商品

チョコ屋の取り扱い商品は、ノンシュガーチョコレート50枚 初めてのお客さま限定、ノンシュガーチョコレート80枚 お得なご自宅用、ノンシュガーチョコレート50枚×3箱セット、カカオ分80%のビターチョコ ガーナ80、カカオ分80%のビターチョコ にっぽんいちねっと認定 日本一デカイ板チョコ 板チョコKING5000、チョコ大豆きな粉41g、柿種のチョコ62g、ホワイト柿種のチョコ56g、ヨーグルトレーズン58gなど。
クリック→「チョコ屋のレビュー・口コミ」へ移動
日本のチョコレートは油で出来ている
「ロッテ コアラのマーチ」の原材料は、植物油脂、小麦粉、砂糖、乳糖、カカオマス、でんぷん、全粉乳、全卵、ホエイパウダー、食塩、膨張剤、カラメル色素、香料、乳化剤(大豆由来)となっています。
原材料は、食品原材料を多い順に書いた後、添加物を多い順に書いています。つまり、チョコレート商品を謳っているものの、一番多いのは植物油脂になります。
ちなみに、原材料の表示はJAS法と食品衛生法によって義務付けられています。添加物は「食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、侵潤その他の方法によって使用する物」と食品衛生法第4条に書かれています。
「明治 ミルクチョコレート」の原材料は、砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター、レシチン(大豆由来)、香料となっています。こちらの場合、一番多いのは砂糖ということになります。
蒲屋忠兵衛商店の商品ページの説明によると、日本のチョコレートは「植物性油脂15%」で「カカオバター3%」というカカオちょっと状態であり、欧州は「カカオバター31%」というカカオたっぷり状態とのことです。
CODEX国際規格では「総カカオ固形分35%以上、カカオバター31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上、カカオバター以外の代用油脂は使用不可」となっています。
チョコ屋が販売しているチュべ・ド・ショコラのチョコレートは、この国際規格をクリアしたクーベルチュールチョコレートとなっています。海外の人が「日本のチョコはマズイ」と言っていたりしますが、それはカカオ不足から来るものなのかもしれませんね。
チョコ屋の評判 - レビュー・口コミ -

ネットショップは信頼が命です。悪い評判や口コミが広がってしまうと、大きな損失に繋がってしまいます。そういった状況の中で、長い間 運営をされていること自体が、その信頼性の証ともいえます。
インターネット上で「チョコ屋」という言葉と一緒に検索されているのは、楽天、カカオ80、ノンシュガー、近く、評判、ハイカカオ、店舗、茅ヶ崎、長崎、西新、です。
クリック→「チョコ屋 公式サイト」Amazon店の評価へ移動
「チョコ屋」の特定法取引に基づいた情報
会社名 | 株式会社フクイ |
代表者 | 西尾 隆一郎 |
住所 | 埼玉県草加市弁天2-17-25 |
電話番号 | 048-931-5117 |
fukui@shop.rakuten.co.jp |