ゴルフハンズについて -ラッセル株式会社-
ゴルフハンズを運営するラッセル株式会社は、三重県津市にある1983年設立の会社です。主な事業は、各種ラッセルネットの設計・製造・販売、フィルターユニット販売代理店、安全ネットの設計・製造。土木用資材や建築用資材を作っている会社で、ゴルフ場関連のネットも手掛けています。
フィットするシャフトこそ、飛距離を伸ばす最大要因という考えのもと、様々なことに取り組んでいるショップです。オリジナルドライバーヘッド「DTI」をはじめ、シャフト、グリップに、クラブ組み立てパーツ、クラブ組立工具を取り扱っています。もちろん、完成品のドライバー、フェアウェイ、ユーティリティー、アイアン、ウェッジ・チッパー、パターもあります。
クラブ以外ではラウドマウス、ウィニングエッジ、ヘッドカバー、帽子、グローブ、ゴルフシューズ、スパイク鋲、スパイクレンチ、シューズアクセサリー、ソックス、ゴルフボール、ゴルフティー、ボールマーカー、ディボットツール、ボールケース、ラウンド用品、キャディバッグ、トラベルギア、メンテナンス用品、トレーニング器具、コース用品、サポーター、スウィングウェイト、コンペ用品、本・ビデオなども取り揃えています。
クリック→「ゴルフハンズ」Yahoo!ショッピング店へ移動
2015年5月7日に閉店⇒「ゴルフハンズ」楽天市場店
ゴルフハンズのオリジナルチタンドライバー「DTI」
最高品質の日本製チタン板を使用することで可能となる極限の薄フェース板厚。飛距離・打感・方向性を追求した独自のフェース加工と、460ccワイドスポットエリア設計によって最高の飛びを実現しています。最新技術を駆使した超精密2ピース構造レーザー溶接加工によってヘッド強度、ヘッド精度が従来の4ピースヘッドに比べて飛躍的に向上しています。
偽物じゃなくて並行輸入品
ヘッドカバーなどの商品解説には、「US正規品直輸入」といった文言が入っています。耳慣れない言葉に偽物を疑う人もいるようなので、並行輸入品について簡単に説明します。
ブランド品は国ごとに定価が決められていますので、日本よりも安い国に行けば同じ本物の商品でも安く購入することができます。他国でブランド品を仕入れて、国内の正規店よりも安く販売することを並行輸入と言います。
他国の正規店等で購入しているので、並行輸入品は偽物ではなく本物です。また、並行輸入では国内未入荷のブランド品を仕入れることもできます。ゴルフ用品の場合、US仕様やUSAモデルと表記されることもあります。
対して、メーカーのある国などから、日本の輸入代理店を経由して仕入れているのが正規販売店です。輸入時には厳しいクオリティーチェックがされ、それをクリアした商品のみが店頭に並びます。これを国内正規品と呼びます。
国ごとに定価設定が異なるのは、国によって宣伝活動費などが違うからです。同じものを買うなら安い国で買った方がお得なので、ブランド品を買いに海外旅行をする人がいるのです。
ゴルフハンズの評判 - レビュー・口コミ -
ネットショップの売り上げは評判や口コミに大きく影響されます。高額商品になればなるほど、ネガティブキーワードで検索されがちです。そういった状況の中で、継続して運営をされていること自体が、その信頼性の証ともいえます。
インターネット上で「ゴルフハンズ」という言葉と一緒に検索されている言葉は、グリップ、楽天、ホームページ、golfhands、シャフト、和歌山、偽物、閉店、評判、ゴルフセオリー、です。
クリック→「ゴルフハンズのレビュー」へ移動
「ゴルフハンズ」の特定法取引に基づいた情報
会社名 | ラッセル株式会社 |
代表者 | 黒田豊之 |
住所 | 三重県伊賀市猪田880-1 三重県津市白山町三ヶ野1713-1 |
電話番号 | 059-264-1153 |
info@raschel-net.com |